静岡県統一模試は小学6年生から中学3年生までを対象にした、
県下最大規模の公認模試です。
お問い合わせ・受験お申し込み053-412-1022
理科の学ぶべきテーマは、実験あるいは観察の取り組みについて「なぜ・どうして」の視点からしっかりとした基礎学力を身に付けていくことにあります。 気体・液体・個体の状態変化を学ぶ時は・・・ 液体は冷やせば固体になり、また高い熱を与えれば気体に変化します。 これをただ単に「知識」として…
「数学の教科書は問題の解き方を中心に書かれている」と誰もが思うでしょう。 ですが、問題解法だけを身につけたところで将来本当に役に立つのでしょうか。 ほとんどの人たちが「あまり役に立たないのではないか」と考えています。とくにコンピューターがこれだけ普及してきた世界では、問題解法はほ…
県学調の出題にしても入試の出題にしても、英語の出題のテーマは大きく4つに分けられています。 リスニング 対話文 自由英作文・条件英作文 長文読解 文法を中心にした問題集の利用や単語のノートの書き取りなどでは、この出題のテーマにはなかなか応えられないでしょう。 使える英語力 今年か…
テスト問題は教科書からできている これは「入試の窓」で繰り返しお伝えしていることでもあり、中学生のみなさんがまず考えておかなければいけないことでもあります。 定期テストも実力テスト(学調など)も、当然のことですが教科書から出題されているわけです。 しかし多くの生徒は十分に教科書内…